「ビッグスワン」ってどう?

今般の国立競技場の騒動で、ひとつ良かったかなと思う事がある。
それは、スタジアム建築のような巨大構造物のデザインが、居酒屋談義として誰でも話せるみじかな話題にのぼった事。
純粋に建築としての美しさや機能性、歴史や周辺環境をふくめた総合的な計画の意味などをかたっていたわけではないにせよ、少なくとも建築のトピックが、(切り口については横においとくとして)連日のようにメディアでも語られつづけた例はいままで記憶になかった事である。

そんななか地元新潟のビッグスワンスタジアムはどうだろう。
Jリーグの発足から2002年のW杯の開催を経て、日本国内にも多くのサッカースタジアムが建設されてきた。
それまでの陸上競技場と大きく異なるのは、観客席の大部分が屋根で覆われている事。
まさに「スタジアム」と呼ぶにふさわしい建築物なのである。

最初にビッグスワンをみたのは確か2001年のコンフェデレーションズ杯のとき。
その時は新幹線の車窓からみえてきた姿に、その巨大さゆえ好印象はもてなかった事を覚えている。
しかし、実際に地上レベルから近づいていくと、全然違う感覚に変わった。
威圧感のようなものは感じられない。
広大な公園計画の中のロケーションの良さや、幕屋根の軽さ、基壇部分のみを垂直面とした配慮など、設計者の手練れを感じる。
なかなかどうして、少なくとも日本のスタジアムの中では優れたデザインのひとつにかぞえられるのではないだろうかと。

一方、世界ではスタジアム建築Best10などといった公式・非公式なコンクール等も行われているようだ。
建築的なかっこよさ、サッカー観戦空間としての質に対してランキング付けをして楽しんでいる。
それだけ建築もサッカーも文化として根付いている事の証しなのだろう。
おくればせながら日本のサッカースタジアムも量から質の時代をむかえ、サッカー専用スタジアムの臨場感はなにものにもかえがたいとの声が高まっている。
ビッグスワンがもし陸上トラックのないサッカー専用であったなら、、、
おらがチームのホームスタジアムとして堂々と世界に自慢したいところなのだが。

ペーパークラフト:世界レベルのスーベニア
© 2024 OYG-archi, All rights reserved.