太陽の塔と万博

万博終了後荒れ果てていた太陽の塔の内部が修復され一般公開されていると聞き、見学に行きたいとずっと思っていた。
しかしこのご時世、なかなかチャンスがない。
そんな折、ちょうど岡本太郎展が新潟で開催されたので、覗きに行ってみた。

太陽の塔自体は縮小模型の展示なので実物の迫力は伝わらないが、そこへ至る岡本芸術のルーツに触れる展示が興味深い。
「太陽の塔。あれはいったい何だったのか?」との疑問にヒントをくれる。

後にグラスの底に顔をつけて「芸術は爆発だ」と叫ぶ以前の「芸術は呪術だ」と唱えていた時代。
東北のイタコや沖縄のユタ、縄文土器や土偶などに強く影響を受け、太陽の塔を含むテーマ館をつくりあげた。
神秘的で原始的な古代人の文化や、生命の起源から人に至る進化の過程の展示には、ヒトの尊厳や自然への畏敬が表現され、さらに戦争や科学技術暴走への危惧や警告のメッセージも読み取れる。
そして太陽の塔は、それら人類の過去・現在・未来を見通し、人種や宗教の違いを超越した全ての命を庇護する存在。
「胎内に生命の樹を宿す万物の母」というふうに思えてきた。

1970年、万博当時小学生だった私は、雑誌やテレビで紹介される会場の建築物に驚喜していた。
太陽の塔をはじめとした見たことのない未来都市のようなパビリオン達。これが〇〇館で隣が△△館などと誌上見学会で大いに楽しんだ。
そこには夢があったのだ。

翻って、2025年の万博は夢を見させてくれるだろうか?
TDLやUSJがある今、万博は何を語れるのだろう。
また50年後も評価され続けるような確かな痕跡を残せるのだろうか。

会場デザインプロデューサーを建築家の藤本壮介氏が担当しているということで少なからず期待はしたいのだが、、、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


© 2024 OYG-archi, All rights reserved.